『空蝉の廻』ちびキャララフのご紹介! - 2017年07月20日
皆様、こんばんは。
MatatabiのSAYAです。

『空蝉の廻』発売一週間前ですね!
なんと明後日7月24日から一週間、池袋駅丸ノ内線東口34番出口の
サンシャインに向かう地下通路に『空蝉の廻』の
描き下ろしポスターが掲出されます!

メインビジュアルなどで、いつも笑わせていなかったからと、
PURUさんが攻略対象たちと主人公の笑顔を描いてくれました。
颯以外は、みんないい顔で笑っているイラストです!
池袋に行かれる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
イラストはもう見ていますが、私も個人的に見に行ってみようと思っています。

それでは、雑誌&サイト情報へまいりましょう!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++
雑誌&サイト情報
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
本日7月20日発売の「週刊ファミ通」様
新作ゲームクロスレビューにて『ゴールド殿堂』入り致しました!
ImageData
レビューの内容が気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

7月20日発売の「B's-LOG」様に『空蝉の廻』の記事を掲載させていただきました。
観音描き下ろしやプレイレポート、新規スチル2点、ポーズ変え立ち絵、
店舗特典一覧、主題歌情報など新しい情報が盛りだくさんです。
観音描き下ろしは、メインビジュアルやパッケージイラストとは
また違った雰囲気のイラストになっています。
ゲーム本編をプレイする前と後では、描かれている主人公や攻略対象たちの
表情などから感じるものが違ってくるかもしれません。
気になった方は、ぜひ「B's-LOG」様をご覧くださいね!

更に、7月27日発売の「週刊ファミ通」様
の「オトメ通」コーナーに
『空蝉の廻』の記事を掲載させていただきます。

また、7月27日発売の「電撃PlayStation」様
『空蝉の廻』の記事を掲載させていただきます。

8月4日発売の「Cool-B」様に『空蝉の廻』の情報を掲載させていただきます。
ぜひ、ご覧くださいね。

続いて、『空蝉の廻』公式サイトの更新情報です。
画廊ページに柊知影の描き下ろしとスチルを2点、冒頭ページに抽選会ページ、
贈り物ページに柊知影のWebボイスドラマを追加しました!

また、明日からはカウントダウンボイスが公開されます。
7月23日からは、PURUさん描き下ろしのカウントダウンイラスト
twitterで公開予定ですので、ぜひ楽しみにしていてくださいね!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『空蝉の廻』ちびキャラデザイン!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『空蝉の廻』のちびキャラは、デザイナーの和司さんが
各キャラ2パターンずつデザインしてくれました。
スタッフ全員で1キャラずつ多数決をとって、その中から
デザインを決定したのですが、今回はそのラフをご紹介したいと思います!

まずは魁と颯です。
ImageData

魁はどちらも頼りがいのあるリーダーといった感じで、
魁らしい表情・ポーズですね。
パターン1の方がちょっと偉そう(いい意味です!)な印象ですね。
パターン1に決まりました。

颯のパターン2は今にも斬りかかってきそうで、命の危険を感じました。
パターン1の表情はクールなのですが、どことなく可愛らしさがあっていいですね。
パターン1に決まりましたが、ちなみにこちらの颯は
PURUさんお気に入りです。


次は結鶴と泰臣です。
ImageData

結鶴のパターン2は、鎖鎌の鎖が足に絡まっているのですが、
スタッフの中では「かわいい!」と大好評でした。
ただ、他のキャラクターたちの雰囲気と合わせた方がいいのではないか
という話になり、残念ながら没になりました。

泰臣はパターン1に決まったのですが、パターン2より真面目そうで、
泰臣のお堅い性格がよく現れていますね!


続いて知影と紫月丸
ImageData

知影のパターン2は、ちょっと可愛らしい印象ですね。
パターン1に決まったのですが、こちらの方がより大人っぽくて
知影のイメージにぴったりです。

紫月丸は満場一致でパターン1に決まりました。
踊っているみたいで楽しそうですね、彼。
遊んでそうな雰囲気がよく出ています!


最後は啓太と主人公です。
ImageData

啓太も満場一致でパターン2に決まりました。
躍動感があって、明るそう、元気そうな印象ですね。
はい、明るい元気な子です。

主人公はどちらのパターンも良かったのですが、パターン1の方は
やや冷たそうな印象を受けますね。
パターン2は「どのキャラよりも強そう……」と、
少しスタッフたちがざわつきました。
強そうな方に軍配が上がりました。


ちびキャラは以上の8キャラで全てです。
どのちびキャラも、個性がよく現れていて可愛いですね!
店舗特典などのちびキャラデザインも、同じく和司さんが
デザインしてくれましたが、そちらもとっても可愛らしいので
ぜひぜひチェックしてみてくださいね。

それでは今週のブログはここまでということで、
次回は来週の発売日に更新予定です。
また来週、お会いしましょう!
お知らせ | 2017年07月20日 (17:47)
『空蝉の廻』BGMのご紹介! - 2017年07月06日
皆様、こんばんは。
MatatabiのSAYAです。
早いもので、『空蝉の廻』も発売まで残り1ヵ月をきりました

7月といえば、学生の方はもうすぐ夏休みですね。
社会人の方も、お盆休みはまだ先でしょうが、どこかへ旅行に行かれる方は
そろそろ計画を立て始めている頃かもしれませんね。

東京には季節を問わず観光客の方がたくさん来られますが、
夏休みシーズンは一段と人が多いように感じます。
私は何故か知らない人に話しかけられやすい人間なので、
観光客の方に道を聞かれたときに、ちゃんと答えられるよう、
しっかりと心構えをしておきたいと思います。
昨年は外国人の方に何度か道を聞かれたのですが、
ほとんどOKとGOとYESしか言えなかったので、今年は頑張りたいと思います。

それでは、雑誌&サイト情報へまいりましょう!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
雑誌&サイト情報
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
『空蝉の廻』公式サイトの更新情報です。
画廊ページに結鶴の描き下ろし、贈り物ページにプレイムービーと
結鶴のWebボイスドラマを追加しました!

明日7月7日には、贈り物ページに相良泰臣のWebボイスドラマ、
画廊ページに相良泰臣の描き下ろしを公開予定です。
そういえば、7月7日は七夕の日ですね。
一年に一度しか会えない織姫と彦星と違って、
従者の泰臣は主人公と毎日顔を合わせているわけですが、
主従という関係ゆえに、想いが通じ合うようになるまでの道のりは険しいようです。

また7月10日には、音楽ページにBGMを2曲追加、贈り物ページに壁紙を公開予定です。
ぜひチェックしてみてくださいね!

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
物語を彩る美しいBGM!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回は『空蝉の廻』のBGMについてご紹介しようと思います。

『空蝉の廻』のBGMは『有限会社ジェオ』様が制作してくださいました。
公式サイトの音楽ページでは、現在2曲のBGMが公開されていますが、
どちらも和を感じさせられる美しいBGMですね。

『空蝉の廻』のBGMには、キャラクターのテーマもあるのですが、
どれもキャラクターの個性がよく現れています。
このキャラクターのテーマは、ミニゲームの儀式でも使われているので、
実際にゲームをプレイされる際には、どのBGMがどのキャラクターのテーマなのか、
予想しながらプレイしてみても楽しいかもしれません。

BGMは全部で22曲ありますが、どのBGMも世界観にマッチしていて、
物語中の様々なシーンを盛り上げてくれる音楽になっています。
個人的に、これら『空蝉の廻』のBGMたちはとても気に入っていて、
どのBGMも何十回と聴いてきましたが、いくら聴いても飽きのこない、
素晴らしいBGMだと思います。
サイト情報の方でも書きましたが、4日後の7月10日には、
新しいBGMが2曲追加
されますので、ぜひ聴いてみてください。
また、matatabi公式通販では、特典としてサントラCDが付いてきますので、
BGMを視聴して気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

……と、最後は宣伝で終わってしまいましたが、今週のブログはここまでということで、
また2週間後お会いしましょう!
お知らせ | 2017年07月06日 (14:28)
『空蝉の廻』背景のご紹介! - 2017年06月22日
皆様、こんばんは。
MatatabiのSAYAです。
前回はいろいろとやらなければならないことが多く、
デザイナーの豌豆まめ丸さんにブログを代わっていただきました。
ですが、おかげさまで何とか山場を乗り越えることができ、
『空蝉の廻』も発売まで、あと1ヵ月と少しになりました。

『空蝉の廻』は夏の作品ですが、私たちの暮らす現代ももう夏ですね!
私はお腹が弱いので、冷たいものは苦手なのですが(アイスは別です)
先日常温のまま数日放置していたミルクティーを飲んだら、
腐っていたのか、とても酸っぱくて慌てて捨てました。
この季節、やっぱり飲まないときには冷蔵庫で保存しないとだめですね。

『空蝉の廻』の舞台は江戸時代ということで、当然冷蔵庫はないわけですが、
夏場の台所は食べ物がすぐに腐ってしまって大変そうです。

それでは、雑談はここまでにして、雑誌&サイト情報へまいりましょう!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++
雑誌&サイト情報
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
6月20日発売の「B's-LOG」様に『空蝉の廻』の記事を掲載させていただきました。
今回は魂宮魁、颯、結鶴、相良泰臣、柊知影の戦闘立ち絵を紹介していただいています。
『空蝉の廻』は戦闘シーンが多いですが、緊迫したシーンを盛り上げてくれる、
躍動感のある立ち絵になっています。
また、イベントスチル2枚と、豪華声優陣のインタビューも紹介していただいています。


更に、7月20日発売の「B's-LOG」様でも『空蝉の廻』を掲載させていただきます。
観音描き下ろしや共通ルートプレイレポート、新規スチル2点、ポーズ変え立ち絵、店舗特典一覧、
主題歌情報、ゲーム攻略情報など新しい情報が盛りだくさんです。


また、7月9日発売の「電撃Girl'sStyle」様に『空蝉の廻』の記事を掲載させていただきます。
ぜひ、ご覧くださいね!


続いて、『空蝉の廻』公式サイトの更新情報です。
画廊ページに魂宮魁の描き下ろしとスチルを2点、仕様ページにミニゲーム、
贈り物ページにプレイムービーとWebボイスドラマを追加しました!

また、明日、6月23日には贈り物ページに颯のWebボイスドラマ、画廊ページに颯の描き下ろしを公開予定です。
颯が気になっている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++
世界観を支える『空蝉の廻』背景のご紹介!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回は『空蝉の廻』の背景をご紹介したいと思います。

『空蝉の廻』は背景が約50種類あり、
どれも空蝉の世界に入り込んでしまったような気分にさせてくれる、素敵な背景になっています。

私はそんな背景たちを、パソコンのデスクトップの背景にしているくらい気に入っています。
そんなわけで、今日は私の独断と偏見による、
背景ベスト3を発表したいと思います。

ちなみにネタバレになるような背景は除いていますので、ご安心ください。
それでは第3位から発表したいと思います。


3位 湖巌門へ続く山道
ImageData

こちらの背景は原画家のPURUさんも大好きだそうです。
OPやTwitter限定CMでも使われている背景なので、
皆様の中には見覚えのある方もいらっしゃるかもしれませんね。
人の村にある灯巌門は木々の生い茂る山の中にありますが、
湖巌門は岩山の山頂にあります。
鳥居の連なる石段は果てが見えなくて、
私だったら途中で心が折れて山頂まで辿り着けなさそうです。
この石段、一体何段あるのでしょうか……?


2位 鬼の村
ImageData

第2位は鬼の村の背景です。
こちらは夕方が一番好きですね。
異世界に迷い込んでしまったような妖しさと、
どこか寂しさを感じる雰囲気がとても好きです。
開発チームではよく「二度と現実世界に帰って来られなくなりそう」と話していました。
実際に行けるなら、行ってみたいような、行きたくないような……。


1位 鎮宮家屋敷の庭
ImageData

こちらが私のデスクトップ背景率№1の背景です。
もともと日本庭園はとても好きなので、
こんな素敵なお庭のある屋敷に住める主人公が羨ましいです。
使用人としてでもいいので置いてもらいたいですね。
ちなみに作中で描写はありませんが、花が好きな主人公のために、
この庭の花には泰臣が毎朝水をやっているそうです。


『空蝉の廻』の背景は、豌豆まめ丸さんが細かいところまでこだわってデザインしてくれました。
ここでは紹介しきれませんでしたが、この三点以外にもたくさん美しい背景があります。
ぜひ皆様も本編をプレイする際には、『空蝉の廻』の舞台である冥島を、
実際に歩いているような気分になって背景を楽しんでください。

お知らせ | 2017年06月22日 (18:17)
『空蝉の廻』タイトルロゴのご紹介! - 2017年06月08日
皆様、こんばんは!
Matatabiのデザイナーの豌豆まめ丸です。
前回のブログはお休みを頂いてしまい申し訳ありませんでした。
空蝉の廻の開発も終盤になり、手が離せないSAYAさんに代わり、今回は私が更新させて頂きたいと思います。

段々とじめじめしてきましたね。もう梅雨入りした地方もあるのだとか……
先日、食パンに緑色のものが生えてしまいました……
カビというのは、目に見えないところにもしっかり根を張っているので、カビている部分だけ取り除いても駄目なんだそうです。
食べ物にカビが生えてしまう季節でもあるので、皆様もお気をつけください。
空蝉の主人公はカビを見たことがなさそうですね。主人公の目に入る前に泰臣が徹底的に排除して、屋敷中を除菌していそうです。

それでは、雑誌&サイトの情報です。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++
雑誌&サイト情報
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
5月20日発売「B's-LOG 7月号」に『空蝉の廻』の記事を掲載させて頂きました。
描き下ろしイラスト&書き下ろしSS連載企画第五弾は柊知影がテーマです。
重い使命を背負っている知影。
少し切ない書き下ろしSSから垣間見える、彼の罪とはいったい何なのでしょうか?
イベントスチル2枚とミニゲームやルートとエンディングの種類についてもご紹介頂いています。

更に、6月20発売「B's-LOG 8月号」でも『空蝉の廻』を掲載させて頂きます。
攻略キャラクターの戦闘ポーズ立ち絵と新規スチル紹介、そして豪華声優陣のインタビューとなっております。

そして、6月4日発売「Cool-B 7月号(VOL.74)」に『空蝉の廻』を掲載させて頂きました。
結鶴相良泰臣を中心にご紹介頂いています。

また、6月9日発売「電撃Girl'sStyle 7月号」に『空蝉の廻』の記事を掲載させて頂きます。
ぜひ、ご覧くださいね!


続いて、『空蝉の廻』公式サイトの更新情報です。
5月25日に、仕様ページを公開しました。
また、画廊ページにスチルを2点、贈り物ページにOP動画を追加しました!
いとうかなこ様の歌うOP動画は必見です!ぜひご覧になってくださいね。

また、6月9日から公式サイトでWebボイスドラマ第一弾が公開になります!
この為だけに書き下ろされたストーリーを無料で聴けるボイスドラマにしました。
第一弾はメインキャラ総出演、第二弾からは各キャラクターのお話になっています。
6月9日から7月14日にかけて、毎週金曜日に順次公開予定です。
Webボイス公開期間は、公開日から1年間となっておりますので、皆様お聞き逃しなく!


++++++++++++++++++++++++++++++++++++
ゲームの顔!『空蝉の廻』タイトルロゴデザイン
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
今回は『空蝉の廻』のタイトルロゴのデザインのご紹介です!

本作のモチーフである彼岸花がそっと咲くタイトルロゴですが、実はデザイナーさんに色々と試行錯誤を繰り返してもらった末に完成したものなのです。
そんなタイトルロゴのデザインはこちら!

ImageData

①完成版とはだいぶ形が違い、縦型です。彼岸花はこの頃から咲いていますね。
筆文字でとお願いしていたので、滲みのあるものと、ないものの2パターンを用意してくれました。
ですが、もう少しシルエットがほしい……ということで丸い感じを足してもらうことにしました。

②そして、届いたのがこちら。
三日月っぽいシルエットが足されてかっこよくなってますね。色も紫がかってます。
ですが、少し鋭い感じが出てしまい、空蝉のイメージである『じっとりした感じ』が薄くなってしまいました。

③色々と注文してしまいデザイナーさんも大変だったようです……イメージの違うものを3つも用意してくれました!
A:完成版の元となったものです。
全体が丸いシルエットになり、筆で書いたようなスッとしたイメージです。
B:彼岸花を囲むように三日月型が入っています。少し鋭い感じが残っています。
C:赤い丸の中に白い彼岸花が咲いています。こちらも趣があって素敵なのですが、彼岸花のひっそりした感じが薄くなってしまったので別の案になりました。
A案がイメージにぴったり!ということで、A案に決まり、微調整されたものが完成版のタイトルロゴになりました。
ゲームにおいて、タイトルロゴは作品の顔となるものです。
イメージの擦り合わせがとても難しいのですが『空蝉の廻』らしい素敵なロゴが完成しました。
デザイナーさん、ありがとうございました!


それでは、今回はこの辺で失礼しようと思います。
さて、次の更新は誰でしょうか?お楽しみに!!
お知らせ | 2017年06月08日 (18:03)
ご無沙汰してしまい、申し訳ありません - 2017年05月18日
皆様、こんばんは。
MatatabiのSAYAです。
前回のお休みに引き続き、1週間遅れになってしまい、申し訳ありません。
『空蝉の廻』も最後の追い込みを迎えています。

そんな忙しい中、私はこともあろうに季節外れの感染性胃腸炎になってしまいました。
冬に流行するものと思っていましたが、春でも絶対ないわけじゃないそうです。
5月は新玉ねぎや春キャベツ、アスパラガスなど春野菜がおいしい季節です。
スーパーで特売のお菓子ばかり買っていないで、たまには野菜たっぷりの手料理を作って、
栄養バランスを整えないと免疫力が落ちるかなと思ったりしています。
とは言え、これからは食中毒も増えてくる季節。
調理の際も気をつけないといけませんね。

そんな話はさておき、雑誌&サイトの情報です。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++
雑誌&サイト情報
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
4月20日発売「B's-LOG」様に、『空蝉の廻』の記事を載せていただきました。
描き下ろしイラストおよび書き下ろしSSは相良泰臣がテーマです。
さらに、オトメイト様とステラワース様の特典情報も公開していただきました。

そして、5月20日売り号「B's-LOG」様では、システムとエンディング分岐を特集していただきます。
描き下ろしイラストと書き下ろしSSは柊知影になります。
お楽しみに!

また、5月15日発売「SweetPrincess」様に『空蝉の廻』の記事を掲載していただきました。

続いて、『空蝉の廻』公式サイト更新情報です。
5月15日に、音楽ページを公開しました。
オープニング曲やエンディング曲の歌い手様情報の他に、BGMを試聴することができます。
また、贈り物ページにPVを公開いたしました。
『空蝉の廻』の世界観の一端をぜひ感じてみて下さい。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++
冥島にはモデルがあるのです!
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
前回でキャラクターの紹介が終わりましたので、今回は天音たちが暮らしている冥島について書いてみようと思います。

世界観で説明されているとおり、内輪山と外輪山を持つ絶海の孤島、冥島ですが、実はモデルがあります。

それは、東京都に属していながら、日本で一番人口が少ない村である、
伊豆諸島最南端に位置する青ヶ島です。

冥島は勾玉に似た形をしているので、島の形は似ていませんが、
世界的にも珍しい二重カルデラが存在する点や、本土から350Km以上も離れた離島である点など、
大いに参考にさせていただいています。
あと、断崖絶壁に囲まれていて、船での行き来がとても難しい点も取り入れられています。

そして、もう一つ、青ヶ島には特産品である『青酎』というお酒があるのですが、
実はこの芋から作ったお酒も作品中に使わせていただきました。
どんなシーンになるかは、作品をプレイしていただいてのお楽しみです!

逆に、青ヶ島と大きく設定を変えたのは、集落の配置です。
青ヶ島では比較的狭い地域に固まって人が暮らしているのですが、
冥島では鬼は外輪山の内側、人は島の反対側に住んでいます。
二つの門の配置やほぼ断絶している状態を考えると、あまり近くに暮らすわけにはいきませんでした。

ちなみに島の規模も、実際の青ヶ島に比べると大きくなっています。

そんな違いはあれど、制作の初期段階では、よく冗談で「青ヶ島取材に行けたらね」と話していました。
絶海の孤島ということで、夜になると星空がそれはきれいだとか。
一度見てみたいものです。
でも、東京―名古屋間とさほど変わらない船旅に耐えられる気がしません。

と、私のヘタレっぷりが明らかになったところで、今回のブログは終わりにします。
今回1週間遅れてしまったので、来週のブログ更新に向けて、早速準備を始めようと思います。
お知らせ | 2017年05月18日 (19:00)
<
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
>
 
©Matatabi